サラダボウル専門店

お出かけ

サラダボウル3連発

もういい歳なんだしこれからは健康志向に根ざした遊びというか楽しみ方にもっと舵を切っていこうと思い立ち、サラダボウル専門店に行ってきた。まずは新宿にある「WithGreen」というお店。新宿駅から伊勢丹の方向へ歩き、新宿三丁目の交差点を右折するとわりとすぐに現れる。店に入ってメニューを選び、奥の席に座って待っていると運ばれてきます。メニューは大きくわけると季節限定サラダ、スタンダードサラダ、カスタムサラダがあり僕はスタンダードサラダの中の「10種の野菜が入った1日分のまるごとサラダ」をチョイスした。

10種の野菜が入った1日分のまるごとサラダ

1日に必要な野菜350gをこの一杯でまかなえるとっても効率的な、人まかせ的なサラダである。いやでも自分でなんの野菜が必要かなんてさっぱりわからないから「とりあえずこれ食っとけば大丈夫」というのはありがたい。具材はトマト、もやしナムル、きゅうり、紫キャベツ、人参、オニオン、さつまいも、大根、コーンです。ドレッシングはおすすめされたレモンにした。あとはおまけでちょっとしたパンもついてきた。とりあえずサラダに投入してみたけどこれでいいのかな? おそらく人生初のサラダボウルは野菜が新鮮でシャキシャキしていて予想以上に食べごたえがあった。レモンドレッシングがさっぱりしていてあきらかに「ああこれはヘルシーで健康的ですわ」と納得。もはや週一で通いたいレベル。サイズはS、M、Lの3種類で僕は真ん中のMにした。Mでふつうにお腹いっぱいになるから今後もこのサイズでいこうと思う。サラダボウル専門店といえど「俺はもっとタンパク質がほしいんだ」なんて気分もあるだろう(それだともうほかの店に行くか)。そんなときはトッピングでハーブチキンやローストポークやゆで卵なんかを追加すれば問題ない。ほかにも玄米、豆腐、きんぴらごぼう、茄子ときゅうりの麹漬け、パクチーなど多彩なトッピングが用意されている。砂肝なんてのもあったっけ。店舗もけっこういろんな場所にあるからまたすぐ行く機会があるだろう。おつぎは六本木ヒルズに入っている「クリスプ・サラダワークス」です。こちらはテイクアウト専門店だったので(ほかの店舗では食べれるかも)店内の大きなタッチパネルから注文して受けとった。注文時に入力した名前(ニックネーム)で呼ばれるのでちょっとした親近感がわく。メニューの種類は豊富でだいぶ迷ってしまったが、なんだか無性にエビが食べたくなったので「スプリングベジ&シュリンプ」にした。

スプリングベジ&シュリンプ

歯ごたえある春野菜にくわえて香ばしいグリルドシュリンプやスパイシーブロッコリーなど奥行きある味わいに仕上がっている。カリッとしたウォルナッツが食感のアクセントになっているところもグッドです。ドレッシングはなんていうのかな、シーザーっぽいけど野菜が混ぜこまれたようなグリーン色をしている。いま調べてみたらグリーンゴッデスドレッシングと書かれていた。どういう意味なんだろう。最後は日本橋の高島屋(新館)に入っている「WithGreen」です。どうせならべつのサラダボウル専門店に行けよって話だが、店に入るまでぜんぜん違う店だと思っていた……。もうおっさんには全部違うサラダボウル店にしか見えない。まあでも新宿店にくらべたらデパート内にあるせいかとても入りやすい雰囲気だった。一人で行くならここが一番落ちつくかも。でもそんなに席数がないから時間をずらさないとキツそうだ。今回は「ハーブチキンの彩り野菜のサラダ」にした。

ハーブチキンの彩り野菜のサラダ

スタンダードサラダのトップバッターに載っているサラダでWithGreenの看板商品でもある。初来店の方におすすめと書かれていたので最初にこっちを食べるべきだったんだろうな。ドレッシングはハニーミルクでほどよいまろやかさがシャキシャキの野菜とよく調和してうまい。ハーブチキンが入っているからバランスもよく感じる。ちなみにここでもパンをもらいました。ただ「サラダをがっつり喰らう」という目的で訪れているからこれだと炭水化物もタンパク質もそれなりに摂取することになり少し脱線しつつある。ハニーミルクもうまいんだけど、やはり最初のシンプルなレモンのように、そして完全に野菜だけに振りきった(つまりこれからはパンを断る)メニューが僕の目指したい新しい食習慣としてのシナリオに近いかもしれない。でもさすがに毎回ストイックに野菜ばかり食べていたら飽きるかな? まあ細かいところは都度調整しながら進めていけばいいか。さてつぎはどこのサラダボウル専門店に行こうか。

プリンチブレンドプリンチブレンド前のページ

最近の記事
  1. サラダボウル専門店
  2. プリンチブレンド
  3. サンセットフライト
PAGE TOP