(※ネタバレがあります)
1週間まえにようやくサイレントヒル2をクリアした。約26時間と、おおむね30時間を予想していたのでまずまずといったところだろうか。クリア後にこのようなプレイ時間やら移動距離やら敵をたおした数やら死亡回数やらを確認できる情報が表示され「そんな仔細なところまで記録されていたのか」とおどろいた。ちなみにお気に入りの武器は鉄パイプだそうです。いや、そりゃそうだろう。だって銃やショットガンは弾の数にかぎりがあるんだから……。なんて思わずつっこみを入れたくなる箇所もあったけど、まあいいか。ほかにも鍵のかかったドアを開けようとした回数(538回)や地図の確認回数(1,122回)なんかもあったりして「俺はそんなに地図を確認しないと進められなかったのか」とちょっぴりへこんでしまった。2週目はせめて800回くらいまで減らしたい。まあやるかわからないけれど。でもクリア済みのエンディングが1/8になっていたのでもう7パターンのエンディングが存在するってことなんだろうな。なにがエンディングの分岐点になっていたのか、いまとなってはさっぱりわからないけれど、もし2週目をプレイするならそういう部分にも注視しながらストーリーを進めていきたい。たぶんとり損なっている写真やメモがありそうだから、そういうのがエンディングに関係してそうな気がする。さすがに地図の確認回数とかは関係ないよね? いずれにせよ人生初のホラーゲーム、めっちゃ楽しかったです。ラスボスも意外とねばり強くてけっこうハラハラしてしまった。そしてラストのあのワンシーン(人によってなにを使うか分かれるが)は僕にとって忘れられない思い出となった。ああいうラストの体験というのはまさにゲームだからこそ味わえる自己投影感だろうなと思った。約26時間たっぷり迷い、悩み、苦しみ、正気を保ちつづけた(ように見える)主人公に盛大な拍手を送りたい。残念ながら僕のエンディングはハッピーエンドとはならなかったけど(車で水中にダイブして自殺した。水しぶきの音だけが聞こえたのでそれが海なのか川なのかわかりかねるが、おそらくトルーカ湖だろう)もしまたプレイする機会があればつぎこそはハッピーエンドのストーリーを見てみたい。ジェイムスにそのような「救い」は残されているのだろうか。